予防歯科
YAGレーザー導入
オカ・ジロー日誌(ブログ)
twitter link
facebook link
*
診療時間

△土曜午後は午後2:00から4:00迄
【休診日】木曜・日曜日・祝日

診療科目

予防歯科/一般歯科/小児歯科/矯正歯科/審美歯科/インプラント/障がい者歯科・訪問歯科

スタッフ募集
  • 予防歯科
  • 一般歯科・小児歯科
  • 矯正歯科・審美歯科
  • 障がい者歯科・訪問歯科
丘の上歯科医院

丘の上歯科醫院

院長:内藤 洋平

〒458-0925
名古屋市緑区桶狭間1910

*
  • 一般歯科・小児歯科
  • 矯正歯科・審美歯科
  • 障がい者歯科・訪問歯科
丘の上歯科医院
歯科コラム

あなたの歯茎、大丈夫?歯周病の初期症状を見逃さないためのポイント

  • 小児歯科
  • 予防歯科

歯周病の初期症状を見逃していませんか?早期発見が重要な理由

歯周病は、口腔内の健康に影響を与えるだけでなく、全身の健康にも深刻な問題を引き起こす可能性があります。特に初期段階では自覚症状が少ないため、見過ごしてしまうことが多い病気です。しかし、早期に発見することで進行を防ぎ、健康な歯茎を取り戻すことが可能です。もしも歯茎に違和感を感じたり、歯磨きの際に出血が見られるなら、歯周病のサインかもしれません。

この記事では、歯周病の初期症状を見逃さないための重要なポイントについて詳しく解説していきます。歯茎の健康チェック法や日常的に取り組める予防方法、さらに歯周病の進行を防ぐためのセルフケア方法も紹介します。歯科医院での定期的な検診やプロフェッショナルなケアがいかに重要であるかも理解していただけるでしょう。

毎日の生活の中でどのように歯茎の健康を守れるかを知ることで、長期的な口腔ケアを実践し、歯周病のリスクを大きく減らすことが可能です。それでは、さっそく歯周病の初期症状や予防のポイントについて見ていきましょう。


目次

1.歯周病とは?初期段階で知っておくべき基本知識
2. 歯周病の初期症状:見逃しがちなサインとは?
3. 口腔内の異常感覚:痛みや腫れの初期段階
4. 歯茎からの出血は危険信号!その原因と対策
5. 口臭が気になる?歯周病と口臭の関連性を解説
6. 歯茎の変色に注意:健康な歯茎と比べるポイント
7. 早期発見のカギ:歯周病予防のためのセルフチェック法
8. 歯周病の進行を食い止めるには?家庭でできる対策法
9. 歯科医院での定期検診:プロによる予防と早期治療の重要性
10. 生活習慣の見直し:歯周病予防に役立つ食事と習慣

 


1. 歯周病とは?初期段階で知っておくべき基本知識

歯周病は、多くの人が知らず知らずのうちに進行させてしまう病気です。しかし、早期に気づくことができれば、進行を防ぎ健康な歯と歯茎を保つことができます。ここでは、歯周病の基本知識を確認し、そのメカニズムや初期段階での特徴について詳しく説明します。

1-1. 歯周病とは何か?

歯周病とは、歯を支える組織である「歯周組織」に炎症が起こる病気のことです。歯周組織には、歯茎(歯肉)、歯根膜、歯槽骨などが含まれ、これらが健康を保つことが歯の長寿に直結します。しかし、歯垢や歯石の蓄積、そしてそれに含まれる細菌が歯周組織に悪影響を与えると、歯茎が炎症を起こし、最終的には歯を支える骨が溶けてしまう可能性があります。これが進行すると、歯がぐらつき、最終的には抜け落ちてしまうこともあります。

1-2. 歯周病と虫歯の違い

多くの人が混同しがちな「虫歯」と「歯周病」ですが、両者はまったく異なる病気です。

  • 虫歯は歯自体が細菌により侵され、歯の組織が崩壊していく病気です。歯の表面にできる穴が主な特徴であり、痛みを伴うことが一般的です。
  • 歯周病は歯そのものではなく、歯を支える歯周組織に影響を及ぼします。初期段階では痛みや不快感がほとんどなく、進行してから気づくケースが多いため、早期発見が難しいことが特徴です。

このように、歯周病は虫歯とは異なるメカニズムで進行するため、適切な予防と治療が必要です。

1-3. 歯周病の進行過程

歯周病の進行は、主に以下の3つのステージに分けられます。

  1. 歯肉炎
    歯周病の最初の段階が「歯肉炎」です。これは、歯垢の蓄積によって歯茎に炎症が生じ、歯磨きの際に出血が見られることがあります。この段階では、痛みがほとんどなく、症状に気づかない人も多いです。しかし、歯肉炎は早期に対処すれば完全に治ることが可能です。
  2. 軽度から中度の歯周炎
    歯肉炎が進行すると、炎症が歯茎の奥にある歯周ポケットにまで達し、歯を支える骨や組織にダメージを与えます。この段階では、歯茎が腫れたり、口臭が強くなったりすることがあります。
  3. 重度の歯周炎
    最も深刻な段階が「重度の歯周炎」です。この段階では、歯を支える骨が大幅に失われ、歯がぐらつく、抜けるなどの症状が現れます。治療が遅れると、抜歯が必要になることもあります。

 

2. 歯周病の初期症状:見逃しがちなサインとは?

歯周病は、初期段階での自覚症状が少ないため、多くの人が気づかずに進行させてしまいます。ここでは、見逃されがちな初期症状を理解し、早期発見のための重要なサインを紹介します。

2-1. 歯茎の出血

最も一般的な歯周病の初期症状の一つが、歯磨きやデンタルフロス使用時に起こる「歯茎からの出血」です。多くの人が「強く磨きすぎたせいかも」と思いがちですが、歯茎が健康であれば、少し強めに磨いても出血は起こりません。出血は歯茎に炎症が生じているサインであり、この時点で歯周病を疑う必要があります。

歯茎からの出血が起こる原因
歯茎が炎症を起こす主な原因は、歯垢や歯石の蓄積です。これらが歯と歯茎の間に溜まると、細菌が増殖し、歯茎が炎症を起こします。特に、歯垢が取り除かれずに放置されると、硬化して歯石となり、これがさらなる炎症を引き起こします。

2-2. 歯茎の腫れと赤み

歯茎が腫れている、もしくは赤みがかっている場合も、歯周病の初期症状の可能性があります。健康な歯茎はピンク色で引き締まっていますが、炎症が進行すると腫れたり、触ったときに痛みを感じたりすることがあります。このような症状が見られた場合は、早めに歯科医の診察を受けることが重要です。

腫れの原因とリスク
歯茎が腫れる原因は、歯周ポケット内に細菌が侵入し、炎症を引き起こすためです。この炎症が続くと、歯を支える骨にもダメージを与える可能性があるため、早期の対策が必要です。

2-3. 口臭の悪化

口臭は、多くの要因で引き起こされるものですが、歯周病が原因であることも少なくありません。特に、口の中で常に不快な臭いを感じる場合は、歯周病の初期段階である可能性があります。口臭は、歯茎に炎症があることで細菌が繁殖し、それが臭いの元となります。

口臭の原因となる歯周病のメカニズム
歯周病が進行すると、歯周ポケットに細菌が増殖し、腐敗臭を発生させます。この臭いが口の中に広がり、口臭として感じられるのです。歯磨きやマウスウォッシュだけでは一時的な改善しか見られない場合が多く、根本的な治療が必要です。

3. 口腔内の異常感覚:痛みや腫れの初期段階

歯周病の初期段階では、目立った痛みが少ないため、気づかないことが多いです。しかし、注意深く観察すれば、いくつかの異常感覚がサインとして現れることがあります。ここでは、歯周病の初期に見られる痛みや腫れに関する情報を紹介します。

3-1. 歯茎の軽い痛みや違和感

歯周病が進行すると、歯茎に違和感を覚えることがあります。この違和感は、歯磨きの際に感じる軽い痛みや、歯茎が「ふわふわ」している感覚です。この段階では、まだ歯周病が進行していることに気づかない人も多いですが、これが初期の重要なサインです。

痛みや違和感の原因
歯垢や歯石が歯茎に刺激を与え、炎症を引き起こすことで痛みが生じます。また、炎症によって歯茎が腫れるため、歯茎に違和感が生じることもあります。

3-2. 食事中の痛みやしみる感覚

歯周病の初期段階では、特に食事中に歯茎がしみたり痛みを感じることがあります。冷たい飲み物や食べ物を口にした際に歯茎がしみる場合、歯周病が原因である可能性があります。この感覚は、歯茎が弱っているサインであり、早めに対応することが重要です。

しみる感覚の原因と対策
歯茎が炎症を起こすことで、歯の根元が露出し、冷たい刺激に対して敏感になります。この状態が続くと、歯の健康も損なわれるため、早めに歯科医の診察を受け、適切な治療を受けることが必要です。

 

4. 歯茎からの出血は危険信号!その原因と対策

歯茎からの出血は、普段あまり気にしないかもしれませんが、歯周病の初期段階における重要なサインです。特に、歯磨きやデンタルフロスを使ったときに出血する場合、それは歯茎が炎症を起こしている証拠であり、適切な対応が必要です。ここでは、歯茎からの出血が起こる原因や、それに対する対策について詳しく説明していきます。

4-1. 歯茎からの出血が示すこと

歯茎からの出血は、歯周病の初期症状として最もよく見られる症状です。健康な歯茎は歯磨きやデンタルフロスによって傷ついたり、出血したりすることはありません。出血が見られる場合、それは以下のような歯茎の異常を示しています。

歯垢や歯石の蓄積
歯茎からの出血の主な原因は、歯垢や歯石が歯と歯茎の間に溜まることです。歯垢には多くの細菌が含まれており、それが歯茎に炎症を引き起こします。この炎症が続くと、歯茎が弱くなり、血が出やすくなります。特に、定期的に歯磨きやフロスを使っている場合でも、細かい歯垢が残ってしまうことがあり、これが原因で歯茎からの出血が起こることがあります。

歯肉炎の初期段階
歯茎からの出血は、歯肉炎の典型的な初期症状でもあります。歯肉炎は、歯茎に炎症が起こる状態で、適切なケアがなされないまま放置されると、進行して歯周病へと発展するリスクがあります。この段階で対処すれば、比較的簡単に治療が可能であり、歯周病を防ぐことができます。

4-2. 歯茎からの出血に対する対策

歯茎からの出血を防ぐためには、早期の対策が重要です。ここでは、出血を防ぐための具体的な方法をいくつか紹介します。

正しい歯磨き習慣を取り入れる
歯茎の出血を防ぐためには、まず正しい歯磨きの仕方を習得することが大切です。歯磨きの際、力を入れすぎていると歯茎を傷つけてしまうことがあります。やわらかめの歯ブラシを使い、歯茎に優しく、歯の表面をなでるように磨くことを心がけましょう。また、歯垢が残りやすい歯と歯茎の境目や歯間を丁寧に磨くことも重要です。

デンタルフロスの活用
デンタルフロスを使うことで、歯と歯の間に溜まった歯垢を効果的に除去することができます。ただし、フロスを使う際に無理に引っ張ると、逆に歯茎を傷つけることがあります。ゆっくりと丁寧にフロスを使い、歯垢を取り除くようにしましょう。

定期的な歯科検診を受ける
自宅でのケアだけでは、すべての歯垢や歯石を完全に取り除くことは難しいため、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを受けることが重要です。歯科医師は、通常の歯磨きでは取り除けない歯石を除去し、歯茎の健康状態を確認してくれます。また、歯周病のリスクが高まっている場合、早期治療のためのアドバイスも受けることができます。

5. 口臭が気になる?歯周病と口臭の関連性を解説

口臭は、多くの人が悩む問題ですが、その原因の一つとして歯周病が関わっていることをご存知でしょうか?歯周病が進行すると、口臭が悪化しやすくなるため、注意が必要です。ここでは、歯周病と口臭の関連性について解説し、口臭を予防するためのポイントを紹介します。

5-1. 歯周病と口臭のメカニズム

歯周病が原因で口臭が発生する理由は、主に口腔内で繁殖する細菌によるものです。歯周病が進行すると、歯と歯茎の間に深い「歯周ポケット」ができ、ここに食べカスや歯垢がたまりやすくなります。これらが分解される過程で、嫌な臭いを発生させるガスが生成されるのです。

歯周ポケットの形成と細菌の増殖
歯周病が進行すると、歯周ポケットが深くなり、普通の歯磨きでは除去しきれない場所に細菌が繁殖します。この細菌が、口臭の主要な原因となる揮発性硫黄化合物(VSC)を生成します。このガスが強烈な臭いを放ち、結果として口臭が悪化するのです。

歯垢と歯石の影響
歯垢や歯石も口臭に大きく関係しています。歯垢が蓄積することで細菌が繁殖し、歯石にまで発展すると、さらに臭いが強くなる傾向があります。これが歯周病と結びつくと、歯茎が炎症を起こし、さらに強い口臭が発生するという悪循環に陥ります。

5-2. 歯周病による口臭を防ぐための対策

歯周病による口臭を防ぐためには、早期の対策が重要です。以下の方法を取り入れることで、口臭を予防し、口腔内の健康を保つことができます。

歯周病の予防と治療
口臭を根本的に解決するためには、まず歯周病の進行を防ぐことが重要です。歯周病が進行している場合は、早期に治療を受けることが口臭対策の第一歩です。歯科医師の診察を受け、適切な治療を受けることで、歯周病の進行を抑えることができます。

歯磨きとフロスで徹底的にケア
日常的な口腔ケアも重要です。歯磨きやフロスをしっかりと行い、歯垢や食べカスを取り除くことで、細菌の繁殖を抑えることができます。また、舌の表面にも細菌が付着するため、舌専用のクリーナーで舌を磨くことも口臭予防に効果的です。

マウスウォッシュを活用
マウスウォッシュを使うことで、口腔内の細菌を除去し、短期間ながら口臭を抑えることができます。特に抗菌作用のある成分が含まれているマウスウォッシュを選ぶと、歯周病の原因菌を抑える効果が期待できます。ただし、マウスウォッシュは一時的な効果にとどまるため、根本的な治療としては歯周病そのもののケアが必要です。

 

6. 歯茎の変色に注意:健康な歯茎と比べるポイント

歯茎の色や形状は、口腔内の健康状態を知る上で非常に重要な指標です。健康な歯茎は淡いピンク色をしており、引き締まった形状を保っていますが、歯周病や他の問題があると、歯茎の色や形が変わることがあります。ここでは、健康な歯茎と比較したときに注意すべきポイントを紹介します。

6-1. 健康な歯茎の特徴

健康な歯茎は、以下のような特徴を持っています。

淡いピンク色
健康な歯茎は、血行が良好なため淡いピンク色をしています。この色は歯茎全体に均一に広がっており、赤みやくすみは見られません。

引き締まった形状
歯茎は歯にしっかりと付着しており、引き締まった状態を保っています。また、歯と歯茎の境界線がはっきりとしていることも健康な歯茎の特徴です。

弾力がある
触ったときに適度な弾力が感じられるのも健康な歯茎の証拠です。柔らかすぎる歯茎や、腫れが見られる場合は、歯周病や他の炎症が進行している可能性があります。

6-2. 歯茎の変色が示すリスク

歯茎の変色は、歯周病やその他の健康問題の兆候であることが多いため、注意が必要です。以下のような変色が見られる場合は、早めに対処することが重要です。

赤く腫れた歯茎
歯周病の初期段階では、歯茎が赤く腫れることがあります。これは、炎症によって血行が悪くなり、血が集まりやすくなっているためです。このような状態が見られた場合は、早めに歯科医院を訪れて治療を受けることが重要です。

紫がかった歯茎
歯茎が紫色に変わっている場合は、歯周病が進行している可能性があります。紫色の歯茎は、血液の流れが悪くなっていることを示しており、歯周組織がダメージを受けている可能性があります。この状態が続くと、歯を支える骨にまで影響を与えることがあるため、早急な治療が必要です。

白っぽい歯茎
歯茎が白っぽく見える場合は、栄養不足や免疫力の低下が考えられます。また、口腔内にカビや菌が繁殖している可能性もあり、適切な治療が必要です。

7. 早期発見のカギ:歯周病予防のためのセルフチェック法

歯周病は、自覚症状が少なく、初期段階では気づきにくい病気です。しかし、日常的にセルフチェックを行うことで、早期にその兆候を見つけ、進行を防ぐことができます。ここでは、歯周病予防のために知っておきたいセルフチェックのポイントを詳しく紹介します。

7-1. 歯茎の色と状態をチェックする

歯茎の色
健康な歯茎は淡いピンク色をしています。もし、歯茎が赤みを帯びていたり、紫がかっていたりする場合、炎症が進行している可能性があります。特に、赤みや腫れが見られるようであれば、歯周病の初期段階のサインかもしれません。
また、白っぽい歯茎も注意が必要です。これは、免疫力の低下や栄養不足、カビや菌が繁殖している可能性が考えられます。

歯茎の腫れや痛み
歯茎が腫れている、または触ったときに痛みを感じる場合、歯周病が進行している可能性があります。健康な歯茎は、引き締まっていて適度な弾力がありますが、歯周病の影響で腫れや柔らかさを感じることがあります。セルフチェックの際に、鏡を使って歯茎の状態を定期的に確認することが大切です。

7-2. 歯磨き後の出血を確認する

出血は歯周病のサイン
歯磨きの際に出血が見られる場合、それは歯周病の初期段階である可能性があります。健康な歯茎は、ブラッシングやフロスを使用しても出血しませんが、歯周病が進行すると炎症が発生し、血管が傷つきやすくなります。日常的に歯磨きをする際、出血が見られるかどうかをチェックすることで、早期に歯周病の兆候を発見することができます。

出血が続く場合の対応
もしも出血が数日以上続く場合や、頻繁に見られるようになった場合は、歯科医に相談することをおすすめします。軽度の歯肉炎であれば、早期に治療を受けることで改善が見込めますが、放置しておくと重度の歯周病に進行するリスクが高まります。

 

8. 歯周病の進行を食い止めるには?家庭でできる対策法

歯周病は、進行してしまうと治療が困難になるため、早期の対策が非常に重要です。家庭でも実践できる予防策を取り入れることで、歯周病の進行を防ぐことが可能です。ここでは、家庭でできる具体的な対策法について解説します。

8-1. 正しい歯磨き習慣を取り入れる

歯磨きの頻度とタイミング
歯周病予防の基本は、毎日の歯磨きです。理想的には、食後30分以内に歯磨きを行うことで、食べカスや細菌を効果的に除去することができます。特に、就寝前は最も重要なタイミングです。夜間は唾液の分泌が減少するため、細菌が繁殖しやすくなります。そのため、寝る前のしっかりとした歯磨きが、歯周病の進行を防ぐ鍵となります。

歯磨きの方法
歯周病予防のためには、ただ磨くだけでなく、正しい方法で磨くことが重要です。ポイントは、歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことです。この部分は、歯垢が溜まりやすい場所であり、適切にケアしなければ歯石が形成されやすくなります。歯ブラシは45度の角度で歯と歯茎の境目に当て、優しくマッサージするように磨きましょう。力を入れすぎると歯茎を傷つけることがあるため、適度な力加減を心がけてください。

8-2. デンタルフロスや歯間ブラシの活用

歯間ケアの重要性
歯磨きだけでは、歯と歯の間に溜まった汚れを完全に除去することは難しいです。そのため、デンタルフロスや歯間ブラシを活用することが重要です。これらを使用することで、歯ブラシでは届かない隙間の歯垢や食べカスを効果的に除去できます。歯周病は、歯と歯茎の境目に細菌が溜まることで進行するため、日常的に歯間ケアを行うことで進行を防ぐことができます。

フロスの使い方
フロスを使う際は、無理に引っ張らず、ゆっくりと歯間に挿入して使うのがポイントです。歯に沿わせて上下に動かしながら汚れを取り除きましょう。歯間ブラシの場合も同様に、無理な力をかけず、優しく使うことが大切です。

9. 歯科医院での定期検診:プロによる予防と早期治療の重要性

歯周病は、セルフケアだけでは完全に予防することが難しい場合もあります。そこで重要なのが、歯科医院での定期検診です。プロフェッショナルなケアを受けることで、歯周病の早期発見や予防が可能となります。ここでは、定期検診の重要性と歯科で受けられるケアについて解説します。

9-1. 定期検診の頻度とメリット

定期的な歯科検診の推奨頻度
理想的には、3〜6ヶ月に一度の頻度で歯科検診を受けることが推奨されます。定期検診では、普段のセルフケアでは気づきにくい初期の歯周病の兆候を歯科医師が確認し、早期に対策を講じることができます。また、歯科医院でのクリーニングでは、家庭では取り除けない歯石や歯垢をプロフェッショナルな技術で徹底的に除去してもらえます。

定期検診のメリット
定期的に検診を受けることで、以下のようなメリットがあります。

  • 早期発見:歯周病は進行してからでは治療が難しくなるため、早期に発見することで簡単な治療で済むことが多いです。
  • クリーニング効果:家庭では取り除けない歯石を除去し、口腔内の清潔を保つことができます。
  • セルフケアの指導:正しい歯磨きやフロスの使い方など、専門家から適切なアドバイスを受けることができます。

9-2. 歯科医院で受けられる治療とケア

スケーリングとルートプレーニング
歯科医院では、スケーリングというプロフェッショナルクリーニングが行われます。これは、歯の表面や歯茎の下に溜まった歯垢や歯石を取り除く治療です。特に、歯周ポケットが深くなっている場合は、ルートプレーニングという歯の根面を滑らかにする処置が行われ、細菌が再び付着しにくくする効果があります。

歯周病の進行を食い止める治療
歯周病が進行している場合、歯科医師による専門的な治療が必要になります。例えば、深い歯周ポケットを除去するための外科手術や、抗菌剤の使用など、状況に応じた治療が行われます。歯周病が進行してからでは、自然治癒が難しくなるため、定期的な検診を通じて早期に対策を講じることが重要です。

 

10. 生活習慣の見直し:歯周病予防に役立つ食事と習慣

歯周病の予防には、日常的な口腔ケアだけでなく、生活習慣も大きな影響を与えます。特に、食生活や喫煙などの習慣が歯周病のリスクを高めることが知られています。ここでは、歯周病予防に役立つ生活習慣の見直しについて解説します。

10-1. 歯周病予防に効果的な食生活

栄養バランスの良い食事
歯周病予防のためには、栄養バランスの良い食事を心がけることが重要です。特に、ビタミンCやカルシウム、マグネシウムといった栄養素は、歯茎や骨の健康を保つために必要不可欠です。

  • ビタミンCは、コラーゲンの生成を助け、歯茎の健康を守ります。柑橘類やブロッコリー、パプリカなどに豊富に含まれています。
  • カルシウムは、歯や骨の強化に役立ちます。牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品、または小魚や緑黄色野菜から摂取できます。

噛む力を鍛える食べ物
噛むことは、唾液の分泌を促し、口腔内の細菌を洗い流す効果があります。歯周病予防には、硬めの食べ物(例えば、リンゴやニンジン)を日常的に取り入れると良いでしょう。

10-2. 生活習慣の見直し

禁煙の重要性
喫煙は、歯周病のリスクを大幅に高める要因の一つです。タバコに含まれる有害物質は、歯茎の血流を悪化させ、免疫力を低下させます。そのため、喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病が進行しやすいと言われています。禁煙は、歯周病予防だけでなく、全身の健康にも良い影響を与えるため、是非検討してください。

ストレス管理
ストレスもまた、歯周病に悪影響を及ぼすことがあります。ストレスは、免疫機能を低下させ、炎症が発生しやすくなります。適度な運動やリラクゼーション、十分な睡眠を心がけ、ストレスをコントロールすることが歯周病予防にも繋がります。

歯茎の健康を守るためにできること:今日から始める歯周病予防

歯周病は、日々のケアや生活習慣の見直しで予防できる病気です。この記事で紹介した初期症状やセルフチェック法を活用することで、あなたの歯茎の健康状態を把握し、早期発見のチャンスを逃さないことができます。また、家庭での予防対策だけでなく、定期的な歯科検診を受けることが、歯周病の進行を防ぐ最大のポイントです。

歯茎の健康は、見た目だけでなく、全身の健康にも大きく関わっています。歯周病が進行すると、歯を失うリスクが高まるだけでなく、糖尿病や心疾患など全身の健康にまで影響を及ぼす可能性があります。だからこそ、日々の歯磨きや適切なデンタルケアが重要なのです。

今すぐできることはたくさんあります。例えば、食生活の改善やタバコを控えること、正しい歯磨き方法を実践することなど、今日からでも始められる簡単な対策が効果的です。また、口腔内の異常を感じたら、すぐに歯科医院に相談しましょう。専門家によるケアとアドバイスを受けることで、安心して長く健康な歯茎を保つことができるはずです。

これからも、毎日の生活の中で意識的に口腔ケアを行い、歯周病予防を続けていきましょう。

 

ページトップ
COPYRIGHT OKANOUE DENTAL CLINIC  ALL RIGHTS RESERVED.